2012年5月1日火曜日

東洋囲碁とKGSの上級の棋力が凄く違う気がします。 東洋はチョンコロで戦ってくれ...

東洋囲碁とKGSの上級の棋力が凄く違う気がします。



東洋はチョンコロで戦ってくれるから弱く感じるんですかね。

KGSは級位者っぽくかこみあいです。


それにしてもKGSのがかなり強く感じます。







級位あたりはkgsのほうがレベルが高いですね。しかし高段者の数、最上位層は東洋囲碁に軍配が上がります。










KGSの段級は強く、東洋はかなり弱いですね



高段 6段以上では、そんなに差がありませんが、低段(級位)ほど差が開きます。



KGSでは段位のレベルを維持するために調整を行っているのに対し、東洋では単に単純な勝率で段級の昇降が決まるからです。



つまり、強くもない人(碁会所の初段など)が、自己申告で過大な段位から始めると、勝ちを皆さん供給するので、段々レベルが低くなるからです。

逆に高段者が低い段から始めると、レベルが上がりますけどね。



大体 低段で2段程度

級で 3~5級くらいが違うかもしれません







わしは以前KGSで打って居たが上達は感じなかった、

現在は東洋囲碁で打って居るが碁会所のランクは2~3ランク近く上がった。ですから、東洋囲碁で打つ方が上達に効果が有ると考えて居る。

東洋囲碁で打つ大学生は多い、

インターネット碁会所でプロ棋士が数名出て居るのにサンサンが有る。



東洋囲碁で打つ時にはマナーが少し悪いので不良登録(ブラックリスト)を使う必要が有る、

日本人でも東洋囲碁にブラックリストが有る事を知らないでマナーを悪くるる人が居るけれど、ブラックリストに短期間ではじかれてしまい接続できなくなる。



ブラックリストの登録は一旦対局を受けてブラックリストに登録してから投了を押す、個の対局はレーティングに影響しない。



☆わしは段位はあまり気にしないで上達しやすいかだけを考えて東洋囲碁で打って居た、



友人がKGSで一級、東洋囲碁で初段ですね。東洋囲碁の方が上達しやすいと言ったら頑張っているようで徐々に上がってきた。

0 件のコメント:

コメントを投稿