2012年4月29日日曜日

NHKの新春囲碁見ました。 俳優の男性、1人が初段でもう1人が2級だそうです。 皆...

NHKの新春囲碁見ました。

俳優の男性、1人が初段でもう1人が2級だそうです。

皆さん本当にそう思いましたか?

ちなみに私は、幽玄の間で12級です。







単に初段、2級といっても非常に曖昧なのですが、仮に高く見積もったとしても初段・2級もないと思います。

アマ初段の目安の一つとして、星目でプロに勝てればアマ初段らしいのですが、北山さんが星目でプロに勝てるとは到底思えませでした。

自分は東洋囲碁で11~12級ですが、そんな自分が見ても自分より素人だと思いました。








初段といっていたのはゴスペラーズの北山陽一さんで歌手です。二級が俳優の辰巳琢郎さんです。

二人とも、実戦力という意味ではもう少し低いかもしれないと思いました。特に北山さんの初段はちょっと高すぎる気がします。

ただ、辰巳さんは趙治勲さんのように湯水の如く考慮時間を使っていたのに対して、北山さんはほとんど考慮時間を使わずに打っていたので(好手・悪手混在してましたが)能力としては北山さんのほうが少し強いかもしれません。

私は長考してぼやきも多かった辰巳さんより北山さんのほうに好感を持ちました。







囲碁ってその一手だけで、判断できないんだよなぁ。最後まできっちり打てれば好手だけど、最後間違うと全部悪手ってことも級位者にはありえるわけで、アマの初段くらいまでは、幅が多すぎて、一回二回だけではよくわからんね、ゴルフでいえばフォームが安定していないからどこ飛んで行くかはボールに聞いてくれ~ってな感覚と同じかなと個人的には思います。特に寄せで圧倒的に差が出ますね。







幽玄の間の級はカラいですからねぇ・・・・

私は、幽玄の間では3級ですが、2段の免状を持ってますよ。



あの人たち、初段と2級ですか。

たぶん幽玄の間では級位者でしょうね。







5手交代の連碁でしたので、

正確な棋力はこれだけで分かりませんでした。



ご期待の回答とはずれているとは思いますが、

私がお答えできるのは以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿